第171回 東京44ウォーキング(2025年第4回)
兼 第71回 44会文化部会

〇日 時:2025年4月17日(木)13:30~

〇集 合:代々木上原駅

〇コース:代々木上原駅→東京ジャーミイ→旧前田家本邸洋館→
     東京大学駒場キャンパス→渋谷

〇参加者:11名
     安部博文、磯貝達雄、中島直樹、野田進、芳賀直行、
     早川明、原田豊、藤江賢治、堀口修、峯川文江、
     山田和美

〇打上会:渋谷「土間土間 道玄坂店」11+1=12名
     +川島芳子


Photo by N.Haga ...more

 代々木上原駅の南一番出口で待ち合わせして、今回も藤江君の提案のルートを行くことになった。
 代々木上原駅周辺のこじんまりとした飲食街を通り、大通りに出ると目の前に「古賀政男音楽博物館」が現れたが、ここには寄らずに尖塔が見える「東京ジャーミイ」に向かう。
 ここは1930年代に建てられたオスマン様式の壮麗なモスクで、トルコ文化を紹介する文化センターが併設されている。ここに入るには女性は肌の露出が少ない服装と、髪を隠すスカーフの着用が必要で、お二人の女性も持参してきて感心した。若い人がいっぱいで礼拝するのかと尋ねると、高校生でイスラム圏への旅行を控えて勉強に来たとのことだった。
 ここから「旧前田家本邸洋館」に向かうが、途中でH君がコンビニからガムテープを買って、靴を巻きだしたので尋ねると両方の靴底が抜けてやむを得ず応急処置したとのこと。足に重りを付けて日ごろ鍛えているので靴の方に無理が祟ったかもしれない。
 前田家の本邸は本郷の場所から、東京大学農学部と土地交換をして移ってきたらしい。当時は東洋一の大邸宅とのことで、他の旧邸宅とはスケールが違う。
 ここから東京大学の駒場キャンパスの中を通り、渋谷の松濤を見ながら道玄坂の「土間土間 道玄坂店」に16時ぴったりに着く。
 メニューにツボに入った煮卵の写真で8個450円とあったので頼むと、ウズラの卵が小さなツボに入っていて、ネット通販でも同じようなことがあったのを思い出した。
 ここで川島さんも合流、つまみは結構おいしく焼酎をボトルで取って作ったレモン酎ハイは美味しかった。
 藤江さんが企画してくれて、自分の計画だとマンネリ化していたので助かった。来月もお願いしたい。

 Report by S.Noda